そろそろ年賀状の準備が気になる頃となりました。
その頃に届くのが喪中はがきなのですがそんな事少しだけ気にしていた頃喪中はがきが届き普段余り気にしないのでどの様な決め事あるのかと思っていたら下記の様な内容にて新聞に紹介されておりました、まず、喪中はがきは何時頃出せば良いのかと言えば11月中、遅くても12月10日頃までだそうです。又どのくらいの日数喪に服せばよいのかも疑問点であります。一般的には故人が夫や妻の場合は一年間、祖父母や兄弟姉妹の場合九十日父方の祖父母なら百五十日、母方なら九十日、おじ、おば、いとこは喪中としないのが一般的だそうです。
小中学生の方とかは年賀状のやりとり楽しみでしょうが同居の祖父母が亡くなられた場合は喪中はがきがいいでしょう、どうしてもとおっしゃられる方は寒中見舞いにて如何でしょうか。